無事終了いたしました!!
第二回米谷暮らし研究所無料セミナーは大盛況のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
次回第三回も開催予定ですので今しばらくお待ちください。
介助法について
新しい試みでコロナ対策も行いながら、介助法の根幹の部分を分かりやすくご説明いたしました。
「介助はコミュニケーション」をテーマに密にならない程度の実技を交え、講演は終了いたしました。
アンケート結果には沢山のコメントを頂きました。
また第三回もご期待ください!!
米谷暮らし研究所無料セミナー
第二回「介助法の基本を考え直しませんか?」 本セミナーは終了しております
講師:米谷 元希 理学療法士
日時:2020年8月29日(土)14:30~16:00
場所:エブノ泉の森ホール2階中会議室:泉佐野市市場東1丁目295番地の1
https://www.cf-izumisano.or.jp/izuminomori/a_d/map_c.html
対象:介護に関わるすべての方
定員:10名(コロナ対策のため少人数となっております)
※定員に達し次第受付終了いたします。
内容
介護技術の研修会に行っても、現場でなかなか実践できない…
そんなことを感じたことはありませんか?
技術だけを学んでも、その導入の方法を知らないと実践できません。
体の触れ方や介助者の体の使い方の基本を再確認し、環境が違っても体格や腕力が違っても、みなさんが持っている知識、技術を 様々な現場に対応できるよう にするためにはどうすれば良いのか!?
そんなヒントをお伝えいたします。
※実技を行いますので動きやすい服装でお越しください。
コロナ対策について
入り口にアルコール消毒液を設置いたします。ご来場の皆さまにおかれましては、「手洗い」や「マスクの着用」「うがいの励行」などの感染症予防対策へのご協力をお願い致します。
予防対策としてマスクの着用を推奨しております。「マスク」については、各自でのご用意をお願いします。また、運営スタッフおよび講師がマスクを着用させていただく場合がございます。
受講者のみなさまには、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。
米谷暮らし研究所無料セミナー
第一回「排泄ケアから始めませんか?」 本セミナーは終了しております。
講師:米谷 弘子 理学療法士・排泄機能訓練士
日時:2020年7月11日(土)14:30~16:00
場所:エブノ泉の森ホール2階中会議室:泉佐野市市場東1丁目295番地の1
https://www.cf-izumisano.or.jp/izuminomori/a_d/map_c.html
対象:介護に関わるすべての方
定員:12名(コロナ対策のため少人数となっております)
※定員に達し次第受付終了いたします。
内容
オムツや尿もれ、頻尿などの改善が排泄ケアだと思っていませんか?認知症、引きこもり、睡眠障がい、食欲不振など、一見関係なさそうな困りごとでも、排泄を見直せば改善されることがあります。そんな今までの常識にとらわれない排泄ケアの基本をご紹介致します。
コロナ対策について
入り口にアルコール消毒液を設置いたします。ご来場の皆さまにおかれましては、「手洗い」や「マスクの着用」「うがいの励行」などの感染症予防対策へのご協力をお願い致します。
予防対策としてマスクの着用を推奨しております。「マスク」については、各自でのご用意をお願いします。また、運営スタッフおよび講師がマスクを着用させていただく場合がございます。
受講者のみなさまには、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。
無事終了いたしました!
第一回米谷暮らし研究所無料セミナーは盛況のうちに終了いたしました。
お足元の悪い中ご参加いただきありがとうございました。